二時半過ぎの映像鑑賞

アニメや、映画。その他様々なものの感想を書いてみたり、自分の考えたことをただつらつらと書きなぐっていくブログです。

映画鑑賞『逆転裁判』え、意外と楽しめたけど。

やっとこのブログではじめて、映画の感想を書くことになった、やれやれ。

 

この作品はカプコンから発売されているゲーム『逆転裁判』を実写映画化したものである。

 

監督を務めるのは三池崇史。自分は三池作品は『スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ』『ゼブラーマン』しか見たことがないので、三池作品のイメージというのは非常に弱いのだが、原作ゲームに有るキャラクター造形などは比較的そのままで、裁判シーンのCGや全編に渡る映画館で見ることを意識してあるような非常に暗がりが多い画面。

自分の知っている範囲でしかないが、三池映画を見ている感じがバリバリした。

 

しかし、原作ゲームの時点から、非常にアクの強い作品で、キャラクターなどが非常に愛されている原作のことを考え、そこに非常にアクの強い三池監督イズムが交じり合うことで、非常にこってりした印象を受けた。

なんだろう、一品料理のはずなのに、完成した2つの料理の味がして、それが非常にぶつかり合ってる感じなのだ。

コレははっきり言って原作ファンは評価悪いだろうな〜。

 

原作をプレイしたのが、かなり昔のことなのでぼんやりとした話しか覚えていなかった自分だったが、ああぁ、こういうのあったねぇとかちょくちょく原作のファンサービスに見受けられるシーンがあって、そこは非常に楽しめた、トノサマンとか忍者ナンジャとかさ。

 

まぁ、わかりきっていた展開や、世界の説明、ネタフリをしていた前半は、はっきり言って退屈だった、しかし後半小日向文世が演じる役がててきたあたりから徐々に面白くなっていった印象。

特にその過去の回想シーンのあの印象は原作じゃあ、味わえないテイストだよなぁ。

 

まぁ、あの小日向文世が見る化け物的な演出は非常にびっくりしたけど、あそこだけ抜き出すと完全にホラー映画だよ。

 

全体的には自分的にはそこそこ楽しめていたように感じる。しかし、原作をスキであればスキであるほど世界観の違いに違和感を感じたりしてダメだと思うんだけど。

 

映像化する上でのああいったギミックは非常に大切だと思うんだけどね、特に裁判シーンのあのCGを使った演出は非常にわかりやすく、未来感を感じ、場面移動がないシーンを観客をアキさせないようにする工夫だと思う。でも、自分的な欲を言ってしまったら、ああいったことをやるなら原作がゲームであることを利用してもうちょっとゲーム的な演出にしても良かったんじゃないのかぁーと。まぁ、その演出をした上でのリアリティの保持が難しいかも知らないけど。

 

てか、最後、無罪が確定するシーンで矢張の隣に原作のディレクターや脚本を手がけている巧舟が出てることに笑った。おそらくこの作品でもトップの笑えるシーン。